NEWS
-
2022.02.21【共同研究・プレスリリース】東北大学発ベンチャー 株式会社ElevationSpaceより流体研 永井研究室との共同研究に関するプレスリリース配信(2022.2.17)東北大学発ベンチャー、株式会社ElevationSpaceより、流体研 永井研究室との共同研究に関するプレスリリースが配信されました。 プレスリリース(PR TIMES)『宇宙ステーションに代わるプラットフォーム構築を目 […]
-
2022.01.18【メディア出演情報】日本テレビ「サイエンスバトル 理論武闘」に永井大樹教授が出演します (放送日:2022年1月23日)本研究所 永井大樹 教授が、日本テレビ「サンバリュ『サイエンスバトル 理論武闘』」に出演します。※番組紹介サイトhttps://tver.jp/episode/94953792「研究者たちが本気で作る令和の竹とんぼとは? […]
-
2021.11.10流体研 宇宙熱流体システム研究分野が開発の装置が、JAXAの革新的衛星技術実証2号機としてイプシロンロケット5号機に搭載され打ち上げられました。(2021年11月9日)東北大学 流体科学研究所 宇宙熱流体システム研究分野が開発した『軽量・無電力熱制御デバイスATCD』が、JAXAの革新的衛星技術実証2号機としてイプシロンロケット5号機に搭載され、内之浦宇宙空間観測所から2021年11月 […]
-
2021.09.15四方一真氏(永井研 宇宙熱流体システム研究分野 修士2年)が第53回流体力学講演会/第39回航空宇宙数値シミュレーション技術シンポジウムで優秀講演賞を受賞2021年8月3日(火)「第53回流体力学講演会/第39回航空宇宙数値シミュレーション技術シンポジウム」にて、永井研 宇宙熱流体システム研究分野 修士課程2年 四方一真氏が優秀講演賞を受賞しました。講演タイトル:遷音速自 […]
-
2021.07.12【プレスリリース】スパースモデリングを用いた高精度ノイズ除去法の開発に成功 (2021.7.12)【発表のポイント】・数理最適化手法を用い、感圧塗料法の後処理法として高精度のノイズ除去法を開発した。・微小な圧力変化の計測において、従来の感圧塗料計測法に比べ、半導体圧力センサーでの計測値とのずれを2%以内に抑える精度の […]
-
2021.06.28日本経済新聞にて 永井教授の研究が紹介されました。日本経済新聞にて 流動創成研究部門 宇宙熱流体システム研究分野 永井教授の研究が紹介されました。 火星探査、飛行機で広範囲に JAXAなど研究 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOU […]
-
2021.06.02JAXA研究開発部門ホームページに 永井教授のインタビューが掲載されました。JAXA研究開発部門ホームページに 流動創成研究部門 宇宙熱流体システム研究分野 永井教授のインタビューが掲載されました。 革新的衛星技術実証2号機 実証テーマ軽量・無電力型高機能熱制御デバイスを軌道上実証し、小型・低コ […]
-
2021.05.14濱島優大氏(永井研 宇宙熱流体システム研究分野2年)が日本航空宇宙学会北部支部2021年講演会ならびに 第2回再使用型宇宙輸送系シンポジウムにて学生賞を受賞令和3年3月18日(木),19日(金)に開催された『日本航空宇宙学会北部支部2021年講演会ならびに 第2回再使用型宇宙輸送系シンポジウム』(一般社団法人日本航空宇宙学会北部支部が主催)にて、永井研 宇宙熱流体システム研 […]
-
2021.05.10【メディア出演情報】BSフジプライムニュースに宇宙熱流体システム研究分野 永井大樹教授がゲスト出演しました (放送日:2021年5月6日)BSフジプライムニュース『火星でドローンが飛行 歴史的動画を徹底検証 ISS日本人船長再び』に、宇宙熱流体システム研究分野 永井大樹教授がゲスト出演しました。 ハイライトムービーをFNNプライムオンラインよりご覧いただけ […]