NEWS
-
2023.08.23【プレスリリース】地熱貯留層の形状と地殻応力との関係性を解明 -事前調査で地熱貯留層の形状を予測し、抽熱システム設計に貢献- (2023.8.23)【発表のポイント】・注水を伴う次世代型の地熱開発(注1)で造成される貯留層(人工的な地熱貯留層(注2))の形状は、地殻応力の方向・絶対値に相関していることを解明しました。・地殻応力は地下の岩盤中の水の流れやすさ(透水性) […]
-
2022.12.01【プレスリリース】山形-福島県境で群発地震を引き起こした地殻内の流体量を推定 群発地震の周期性、大地震との関係、金鉱脈との関連性を示唆 (2022.12.1)【発表のポイント】・2011年3月11日に起きた東北地方太平洋沖地震の7日後から山形-福島県境で発生した群発地震 (*1) について、群発地震発生前に地殻内に蓄積されていた流体量を推定した。・群発地震を誘発した流体は、沈 […]
-
2022.07.26特別講演会のお知らせ (2022.8.2 火)特別講演会を開催いたします。【講演者】Dr. Shihuai Zhang (ETH Zürich, Switzerland)【日時】令和4年8月2日(火) 13:30~14:30※Zoomによるオンライン開催【参加方法】 […]
-
2022.07.14博士課程後期1年 Dian Darisma 氏 (地殻環境エネルギー研究分野・環境科学研究科) が、米国地球科学連合 科学雑誌 EOS の表紙写真に掲載 (2022.6.23)世界最大の地球科学学会である米国地球科学連合 (American Geophysical Union: AGU) の発行するサイエンスマガジン EOS の表紙に、現地殻環境エネルギー研究分野所属の Dian Darism […]
-
2022.07.11劉 百龍 特任助教(地殻環境エネルギー研究分野)が岩の力学連合会博士論文賞を受賞劉 百龍 特任助教(地殻環境エネルギー研究分野)が岩の力学連合会博士論文賞を受賞しました。(2022年6月17日)岩の力学連合会博士論文賞は、岩の力学もしくは岩盤工学の分野における国際的に通用する優れた若手研究者の研究成 […]
-
2021.10.22流体科学研究所 特別講演会のお知らせ九州大学大学院工学研究院地球資源システム工学部門より澤山和貴 博士研究員が来所され、特別講演会を開催いたします。澤山さんは、物理探査情報と地下の流動を結びつける研究をされています。ご興味のある方、奮ってご参加ください。【 […]
-
2021.07.01地殻環境エネルギー研究分野 椋平祐輔 助教に「東北大学プロミネントリサーチフェロー」の称号が付与されましたこの度、地殻環境エネルギー研究分野 椋平祐輔 助教に「東北大学プロミネントリサーチフェロー」の称号が付与されました。「東北大学プロミネントリサーチフェロー制度」は、本学の助教のうち、新領域を切り開く独創的な研究に挑戦する […]