NEWS
-
2024.06.17柴田 和樹 氏(生体流動ダイナミクス研究分野 博士前期課程2年)が、第63回日本生体医工学会大会において「令和5年度研究奨励賞・阿部賞」を受賞 (2024年5月24日)柴田 和樹 氏(生体流動ダイナミクス研究分野 博士前期課程2年)が、第63回日本生体医工学会大会において「令和5年度研究奨励賞・阿部賞」を受賞しました。講演演題:数値流体力学とディープラーニングの連成による血行動態解析の […]
-
2024.06.06和田 琉 氏(地殻環境エネルギー研究分野 博士課程前期課程1年)が 石油技術協会春季講演会 作井部門において石油技術協会優秀発表賞(ポスター)を受賞(2024年6月5日)和田 琉 氏(地殻環境エネルギー研究分野 博士課程前期課程1年)が 石油技術協会春季講演会 作井部門において優秀発表賞(ポスター発表)を受賞しました。本賞は石油技術協会春季講演会で優れた発表(口頭またはポスター)を行った […]
-
2024.06.04髙木 松誠 氏(伝熱制御研究分野 博士前期課程2年)が、第61回日本伝熱シンポジウムにおいて優秀プレゼンテーション賞を受賞 (2024年5月30日)髙木 松誠 氏(伝熱制御研究分野 博士前期課程2年)が、第61回日本伝熱シンポジウムにおいて優秀プレゼンテーション賞を受賞しました。講演タイトル:⾃然対流伝熱促進への応⽤を⽬的とした⾳響ストリーミング流が熱・物質伝達促進 […]
-
2024.06.04小宮 敦樹 教授(伝熱制御研究分野)が公益社団法人日本伝熱学会「第62期(2023年度)学術賞」を受賞小宮敦樹教授(伝熱制御研究分野)が公益社団法人日本伝熱学会「第62期(2023年度)学術賞」を受賞しました。2024年5月30日に神戸国際会議場にて開催された伝熱学会総会において、授賞式が執り行われました。本賞は、最近5 […]
-
2024.06.04髙木 松誠 氏(伝熱制御研究分野 博士前期課程2年)が、第12回東北大学若手研究者アンサンブルワークショップにおいて優秀講演賞を受賞 (2024年5月20日)髙木 松誠 氏(伝熱制御研究分野 博士前期課程2年)が、第12回東北大学若手研究者アンサンブルワークショップにおいて優秀講演賞を受賞しました。講演タイトル:大規模冷却システムに向けた周期温度摂動による伝熱促進【関連リンク […]
-
2024.05.27早川 晃弘 准教授に「東北大学ディスティングイッシュトリサーチャー」の称号付与令和6年5月1日付けで、高速反応流研究分野 早川 晃弘 准教授に「東北大学ディスティングイッシュトリサーチャー」の称号が付与されました。東北大学ディスティングイッシュトリサーチャーは、本学の若手教員のうち、その専門分野に […]
-
2024.05.21LIU SIWEI 助教(生体ナノ反応流研究分野)が 16th International Symposium on Advanced Plasma Science and its Applications of Nitrides and Nanomaterials (ISPlasma2024) にて「Best Oral Presentation Award」を受賞(2024年3月7日)LIU SIWEI 助教(生体ナノ反応流研究分野)が、2024年3月2日~7日に名古屋にて現地開催された「16th International Symposium on Advanced Plasma Science a […]
-
2024.05.20駐日フランス大使館の科学技術担当官が流体研を訪問(2024.5.16)2024年5月16日(木)、駐日フランス大使館の Adeline Lassaux 科学技術担当官らが流体研を訪問されました。丸田薫所長から流体研の概要、内一哲哉教授から日仏連携の経緯、小林秀昭教授および早川晃弘准教授から […]
-
2024.05.09【メディア掲載】プレスリリース「流体力学分野の信号処理技術で地震動の精密な評価に成功 惑星探査や資源開発など様々な分野への応用展開にも期待」が、国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)のメディアにて紹介されました。2024年1月22日付のプレスリリース「流体力学分野の信号処理技術で地震動の精密な評価に成功 惑星探査や資源開発など様々な分野への応用展開にも期待」が、国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)のメディアにて紹介されまし […]