NEWS
-
2023.12.26【人材公募】技術補佐員 1名[公募内容]所属研究部門:統合流動科学国際研究教育センター研究分野:高速反応流研究分野公募人員:技術補佐員 1名[公募締切日]適任者が決まり次第締切詳細はこちら(PDF)
-
2023.12.22【人材公募】事務部 事務補佐員 2名[公募内容]所属部門:事務部公募人員:事務補佐員 2名[公募締切日]令和6年1月19日(金)必着詳細はこちら(PDF)
-
2023.12.19出前授業「楽しい理科のはなし~不思議の箱を開けよう~」を開催しました(2023年12月18日(月))12月18日(月)に河北新報社および東京エレクトロン宮城株式会社主催の「楽しい理科のはなし~不思議の箱を開けよう~」出前授業に、伝熱制御研究分野(小宮研究室)が協力し、大和町立吉岡小学校にてペットボトルロケット教室を開催 […]
-
2023.12.07ケンブリッジ大学シンガポール拠点(CARES)とのMOUの締結について(2023.12.1)2023年12月1日(金)、東北大学とCARES (※1) はMOUを締結し、NRF (※2) が推進する脱炭素化のためのグランドチャレンジ/HYCOMBS へのプロジェクトの提案を含め、今後アンモニアサプライチェーンと […]
-
2023.12.06スタンフォード大学が選ぶ世界トップ2パーセント科学者に流体研から13名がリストインスタンフォード大学が選ぶ世界トップ2パーセント科学者リストに流体研からは、名誉教授等を含む13名がリスト入りしています。doi: 10.17632/btchxktzyw.6
-
2023.11.28中性粒子ビームを用いて作製した世界最先端のmicro-LEDがNature Communications に掲載されました。中性粒子ビームを用いたエッチング加工を行うとエッチング表面の欠陥を従来のプラズマエッチングに比べて1/100にできることは東北大学・寒川等によって既に明らかにされている。この度、國立陽明交通大学講座教授で東北大学流体科学 […]
-
2023.11.28川口 歩夢 氏(宇宙熱流体システム研究分野 永井研 修士1年)が日本混相流学会混相流シンポジウム2023にてベストプレゼンテーションアワードを受賞(2023.8.26)川口 歩夢 氏(宇宙熱流体システム研究分野 永井研 修士1年)が、2023年8月24日(木)~26日(土)に開催された日本混相流学会混相流シンポジウム2023において、ベストプレゼンテーションアワードを受賞しました。受賞 […]
-
2023.11.27上野 直哉 氏(計算流体物理研究分野 服部・廣田研究室 修士1年)が日本流体力学会年会2023にて若手優秀講演表彰を受賞(2023.9.22)上野 直哉 氏(計算流体物理研究分野 服部・廣田研究室 修士1年)が、2023年9月20日(水)〜9月22日(金)に開催された日本流体力学会年会2023にて若手優秀講演表彰を受賞しました。本表彰は日本流体力学会年会におい […]
-
2023.11.24森井雄飛助教(エネルギー動態研究分野)が日本燃焼学会「奨励賞」を受賞(2023.11.16)森井雄飛助教(エネルギー動態研究分野)が2023年11月15日〜17日に開催された日本燃焼学会第61回燃焼シンポジウムにおいて、2023年度日本燃焼学会奨励賞を受賞しました。受賞題目:Explosive Transiti […]