NEWS
-
2023.07.11令和5年度みやぎ県民大学「ながれの科学」が開催されます。令和5年度 みやぎ県民大学 大学開放講座「ながれの科学」の受講申し込みを受け付けております。受付期間:7月3日(月)~8月7日(月)申し込み方法等詳しい情報は詳細ページをご覧ください。画像をクリックすると詳細ページが表示 […]
-
2023.07.07【プレスリリース】“適度な運動”が高血圧を改善するメカニズムをラットとヒトで解明 ~頭の上下動による脳への物理的衝撃が好影響~ (2023.7.7)【研究成果のポイント】<ラットでの実験結果>・高血圧を自然発症するラット(高血圧ラット)において、ヒトの軽いジョギング程度に相当する運動(分速20メートルの走行)を続けると、高血圧改善効果、交感神経※1活性抑制効果がある […]
-
2023.07.04焼野 藍子 助教に「東北大学プロミネントリサーチフェロー」の称号付与令和5年7月1日付けで、航空宇宙流体工学研究分野 焼野 藍子 助教に「東北大学プロミネントリサーチフェロー」の称号が付与されました。「東北大学プロミネントリサーチフェロー制度」は、本学の助教のうち、新領域を切り開く独創的 […]
-
2023.06.29Tohoku University STEM Summer Program の受講学生が流体研を訪問 (2023.6.22)6月22日(金)、Tohoku University STEM Summer Program の受講生24名(ワシントン大学などの学部生)が流体研を訪問しました。 本プログラムは、海外の理工系大学生の短期研修プログラムと […]
-
2023.06.28【プレスリリース】飛行機を揺らす見えざる脅威を可視化 ~東京湾上空で発生した晴天乱気流をスーパーコンピュータ「富岳」で再現~ (2023.6.28)【発表のポイント】・過去に関東南部で晴天乱気流(注1)が発生した事例を高解像数値気象シミュレーション(注2)で再現。・スーパーコンピュータ「富岳」(注3)で大気中の流体運動の不安定により発生した、細かい渦の再現に成功。・ […]
-
2023.06.16【プレスリリース】細胞性粘菌の走気性はミトコンドリアや酸化ストレスに依存しない -酸素を求めて動く細胞の未知の酸素応答機構の解明へ- (2023.6.16)【発表のポイント】・細胞性粘菌(注1)は低酸素環境下において動きを活性化させ、酸素を求めて遊走する性質(走気性)(注2)を有します。・既存の仮説に反し、ミトコンドリアや酸化ストレスは細胞性粘菌の走気性には関与しないことが […]
-
2023.06.15国立陽明交通大学長が本学および流体研を訪問6月5日(月)、国立陽明交通大学Chi-Hung Lin 学長らが、東北大学とのMOU調印式、ジョイントラボラトリーワークショップ開催にあわせて、流体研を訪問されました。まず、丸田薫流体研所長より研究所概要について紹介が […]
-
2023.06.08【ハイブリッド開催】Twentieth International Conference on Flow Dynamics 「第20回流動ダイナミクスに関する国際会議」(11/6-8 開催)本会議は熱流動に関する国内外の研究者が集まり、研究者や学生が研究発表を通じて学術交流を行うもので、今年で20回目を迎えます。多くの方々のご講演及びご参加をお待ちしております。【開催概要】日時:2023年11月6日(月) […]
-
2023.06.01流体科学研究所 紹介動画を公開しました(2023.6.1)流体科学研究所の紹介動画を公開しました。昨年10月の改組により発足した統合流動科学国際研究教育センターについても詳しく紹介しています。ぜひご覧ください。【日本語】https://youtu.be/TgNwrywdKeM […]