NEWS
-
2023.02.16【人材公募】航空機計算科学センター マルチフィジックスデザイン研究分野 特任研究員 1名 ※募集期間延長[公募内容]流体科学研究所航空機計算科学センター マルチフィジックスデザイン研究分野特任研究員 1名[公募締切日]随時募集要項 (PDF):日本語/英語
-
2023.02.13【2/14 (火) 16:00開催】2022年度 国際宇宙大学参加報告会のご案内2022年度 国際宇宙大学参加報告会を開催いたしますので、以下のとおり、ご案内申し上げます。参加学生に、その貴重な経験をお話しいただきますので、是非ご参加くださいますようお願いいたします。また、流体研の派遣制度に関しまし […]
-
2023.02.08【2月10日申込締切】Boeing Higher Education Program Seminar 開催のご案内 (2023.2.16) ※学内限定流体科学研究所では、Boeing 社が世界的に展開する教育プログラムBoeing Higher Education Program に参加し、世界の将来を担うべき優れた科学者・エンジニアを育成する事業を実施しています。こ […]
-
2023.02.07シンガポール政府関係機関 CREATE関係者一行が本学を訪問、流体科学研究所を視察しました1月27日(金)、世界の有力大学等とシンガポール国内大学が提携し学際的研究を行うシンガポールの政府関係機関である Campus for Research Excellence and Technological Ente […]
-
2023.02.07科学技術・学術政策研究所「ナイスステップな研究者」に選定された鈴木杏奈准教授(自然構造デザイン研究分野)が、文部科学大臣を表敬訪問しました。「科学技術・学術政策研究所「ナイスステップな研究者」に選定された鈴木杏奈准教授(自然構造デザイン研究分野)が、1月17日に文部科学大臣を表敬訪問しました。「ナイスステップな研究者2022」に選ばれた10名の若手研究者が、 […]
-
2023.02.06航空宇宙流体工学研究分野 焼野 藍子 助教が 2022年度 JST「創発的研究支援事業」の新規課題に採択されました (2023年1月27日)国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)は、創発的研究支援事業の2022年度研究提案募集における新規採択研究代表者および研究課題を決定。流体科学研究所より航空宇宙流体工学研究分野 焼野 藍子 助教の研究課題が採択されま […]
-
2023.02.01【人材公募】流動創成研究部門 融合計算医工学研究分野 技術補佐員 2名[公募内容]流体科学研究所流動創成研究部門 融合計算医工学研究分野技術補佐員 2名[公募締切日]令和5年2月15日(水)必着募集要項 (PDF):日本語
-
2023.01.31特別講演会・第41回流体科学におけるバイオ・医療に関する講演会のお知らせ (2023.2.17 金)特別講演会・第41回流体科学におけるバイオ・医療に関する講演会を開催いたします。【講演者】Yun-Chien Cheng 准教授 (台湾・国立陽明交通大学 准教授 (東北大学流体科学研究所 客員准教授))【日時】令和5年 […]
-
2023.01.31【プレスリリース】温泉地域におけるテレワークで年間CO2排出量約74%減 (2023.1.31)【発表のポイント】・都会の働き手が地熱エネルギー*1を熱として直接利用できる「温泉地域におけるテレワーク」に着目。・温泉浴用と温泉熱暖房を毎日活用しながらテレワークを実施することで、従来型よりも年間約74%のCO2排出量 […]