NEWS
-
2025.01.28Samuel L. Manzello 客員教授(エネルギー動態研究分野)が日本と南アフリカとで取り組む山火事の延焼の重大な課題である小さな火の粉(firebrands)に関する研究が本学のウェブサイトにて紹介されました。Samuel L. Manzello 客員教授(エネルギー動態研究分野)が日本と南アフリカとで取り組む山火事の延焼の重大な課題である小さな火の粉(firebrands)に関する研究が本学のウェブサイトにて紹介されました。 […]
-
2025.01.27【定員に達したため申込を締め切りました】「TiADコンソーシアム キックオフシンポジウム」開催のご案内(2025年2月26日開催)東北大学流体科学研究所航空機計算科学センター(センター長大林教授)の研究グループでは、これまで国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の支援で10年にわたり開発を続けてきた航空機CAEプロジェクト成 […]
-
2025.01.22【プレスリリース】航空機主翼の空気抵抗と構造重量の両方を低減する設計手法を開発 -様々な次世代型航空機設計への展開に期待- (2025.1.22)【発表のポイント】・航空機の主翼設計において、空気抵抗と構造重量の双方を低減するための最適化フレームワークを構築しました。・複合材料を用いた航空機主翼に特有の大きなたわみが設計に及ぼす影響を、初めて詳細に明らかにしました […]
-
2025.01.14※採用者決定につき締め切りました【人材公募】技術補佐員 1名※採用者決定につき、募集は締め切りしております。[公募内容]所属研究部門:流動創成研究部門研究分野:自然構造デザイン研究分野公募人員:技術補佐員 1名[公募締切日]2025年1月20日(月)必着詳細はこちら(PDF)履歴 […]
-
2025.01.10荒武 聖 氏(融合計算医工学研究分野 博士課程3年)、大川 真生 氏(宇宙熱流体システム研究分野 博士課程1年)、金子 泰 助教(電磁機能流動研究分野)が The 21st International Conference on flow Dynamics (ICFD2024) にて「Best Presentation Award for Young Researcher」を受賞(2024年11月20日)The 21st International Conference on flow Dynamics (ICFD2024)において、3名が「Best Presentation Award for Young Resear […]
-
2024.12.26東北大学-リヨンのリエゾンオフィス20周年記念式典を開催しました2024年12月10日(火)流体科学研究所において、リヨンとのリエゾンオフィスの20周年記念式典が開催されました。式典には、Marie-Christine Baietto国立応用科学院リヨン校(INSA Lyon)副学長 […]
-
2024.12.242025年度 国際宇宙大学 派遣プログラムの募集について2025年度「国際宇宙大学 Space Studies Program派遣プログラム」を募集いたします。たくさんのご応募をお待ちしております。(募集締切:2025年3月14日(金))詳細はこちらをご覧ください。
-
2024.12.23栗原 輝太 氏(生体ナノ反応流研究分野 博士前期課程2年)が、日本機械学会 第60期東北支部秋季講演会において「若手優秀講演フェロー賞」を受賞 (2024年9月28日)栗原 輝太 氏(生体ナノ反応流研究分野 博士前期課程2年)が、2024年9月28日に東北大学片平さくらホールで開催された「日本機械学会 第60期東北支部秋季講演会」において発表を行い、「若手優秀講演フェロー賞」を受賞しま […]
-
2024.12.20Core-to-core joint workshop between KAUST & Tohoku University IFS 開催(2024.12.2-3)2024 年 12 月 2 日(月)〜3 日(火)、流体科学研究所のGCOE棟3階セミナー室において 流体科学研究所とKAUSTのジョイントワークショップを開催しました。Core to core関連のワークショップでし […]