NEWS
-
2023.02.07科学技術・学術政策研究所「ナイスステップな研究者」に選定された鈴木杏奈准教授(自然構造デザイン研究分野)が、文部科学大臣を表敬訪問しました。「科学技術・学術政策研究所「ナイスステップな研究者」に選定された鈴木杏奈准教授(自然構造デザイン研究分野)が、1月17日に文部科学大臣を表敬訪問しました。「ナイスステップな研究者2022」に選ばれた10名の若手研究者が、 […]
-
2023.01.31【プレスリリース】温泉地域におけるテレワークで年間CO2排出量約74%減 (2023.1.31)【発表のポイント】・都会の働き手が地熱エネルギー*1を熱として直接利用できる「温泉地域におけるテレワーク」に着目。・温泉浴用と温泉熱暖房を毎日活用しながらテレワークを実施することで、従来型よりも年間約74%のCO2排出量 […]
-
2022.12.20鈴木杏奈准教授(自然構造デザイン研究分野)が科学技術・学術政策研究所「ナイスステップな研究者」に選定 (2022.12.20)鈴木杏奈准教授(自然構造デザイン研究分野)が、科学技術・学術政策研究所「ナイスステップな研究者2022」に選定されました。科学技術・学術政策研究所では、2005年より科学技術への顕著な貢献した方々を「ナイスステップな研究 […]
-
2022.08.18鈴木杏奈准教授(自然構造デザイン研究分野)が日本情報地質学会 GEOINFORUM-2022において奨励賞を受賞鈴木杏奈准教授(自然構造デザイン研究分野)が2022年6月23〜24日に開催されたGEOINFORUM-2022(第33回日本情報地質学会講演会)において奨励賞を受賞しました。(2022年7月20日)受賞題目:地熱貯留層 […]
-
2022.06.28【プレスリリース】3Dプリンタを活用した見えない地熱資源の流れを推定する手法の開発と検証 – 持続可能な地熱開発のための能動的水循環システム構築に向けて – (2022.6.28)【発表のポイント】・地熱開発で地下に戻した水の流路の表面積を推定する方法を開発。・3Dプリンタで模擬地下構造を作製し、推定手法を適用した結果、誤差の範囲内で推定成功。・実際のフィールドデータに対しても、他の測定値や数値計 […]
-
2022.05.09講義ビデオ公開のお知らせ先進流体機械システム研究分野 伊賀由佳教授、自然構造デザイン研究分野 鈴木 杏奈准教授の講義ビデオが「夢ナビ」にて公開されました。タイトル:ロケット打上はなぜ失敗した?原因はターボポンプの中に東北大学 工学部 機械知能・ […]
-
2021.11.11流体研の研究が、科学雑誌『子供の科学』 2021年12月号(誠文堂新光社)にて紹介されました流体科学研究所よりプレスリリースの研究内容(2件)が、科学雑誌『子供の科学』 2021年12月号(誠文堂新光社)にて紹介されました。子供の科学 2021年12月号(誠文堂新光社)【巻頭ニュース紹介】 <プレスリリース>世 […]
-
2021.09.22【プレスリリース】複雑な構造の”かたち”から”ながれ”を直接予測 岩石内の流体流動をトポロジーによって読み解く (2021.9.22)【発表のポイント】 ・岩石内の流路を,応用数学における「穴」として評価した. ・流動実験やシミュレーションなしに,画像データ(形の情報)のみによる流れ特性の簡易な予測に成功した. ・カーボンニュートラル技術として注目され […]