NEWS
-
2021.07.29【メディア出演情報】大林茂教授の研究室がメディアに紹介されます(放送日:2021年7月30日)大林茂教授の研究室がメディアに紹介されます。 ぜひご覧ください。 放送日時:2021年7月30日(金)18:15頃 放送局:ミヤギテレビ 放送番組:OH!バンデス (第4部)ミヤギnews every.「情熱Labo」 […]
-
2021.07.12【プレスリリース】スパースモデリングを用いた高精度ノイズ除去法の開発に成功 (2021.7.12)【発表のポイント】・数理最適化手法を用い、感圧塗料法の後処理法として高精度のノイズ除去法を開発した。・微小な圧力変化の計測において、従来の感圧塗料計測法に比べ、半導体圧力センサーでの計測値とのずれを2%以内に抑える精度の […]
-
2021.07.12【7/17(土)オンライン開催】日本学術会議 公開シンポジウム「新型コロナワクチンを正しく知る」日本学術会議より、ワクチン接種対象者の疑問や不安の解決のための、市民公開シンポジウムが開催されます。新型コロナワクチンの効果や副反応と併せて妊娠への影響、子どもへの接種についても取り上げます。ご興味のある方はぜひご参加く […]
-
2021.07.06【プレスリリース】わずかなエネルギーで熱の移動量を大幅に促進 〜低エネルギーでの伝熱機器冷却効率向上に期待〜 (2021.7.6)【発表のポイント】· 非常に薄い温度境界層(*1)を高時空間分解能で高精度に可視化する実験技術を確立.· 微量の衝突噴流を自然対流場に当てることで,自然対流が持つ伝熱性能を向上できることを実験的に示した.· 理論的に提唱 […]
-
2021.07.05【7月18日開催】学都「仙台・宮城」サイエンスデイ2021出展プログラム 募集開始しました学都「仙台・宮城」サイエンス・デイ2021が7/18(日)にオンラインにて開催されます。 流体科学研究所・日本宇宙少年団仙台たなばた分団が出展するプログラムの募集が7/5(月)より始まりました。 詳細は下記ページをご確認 […]
-
2021.07.01地殻環境エネルギー研究分野 椋平祐輔 助教に「東北大学プロミネントリサーチフェロー」の称号が付与されましたこの度、地殻環境エネルギー研究分野 椋平祐輔 助教に「東北大学プロミネントリサーチフェロー」の称号が付与されました。「東北大学プロミネントリサーチフェロー制度」は、本学の助教のうち、新領域を切り開く独創的な研究に挑戦する […]
-
2021.07.01令和3年度みやぎ県民大学「ながれの科学」の受講申込受付を開始しました。令和3年度 みやぎ県民大学 大学開放講座「ながれの科学」の受講申込受付を開始しました。詳細はこちらをご覧ください。 皆様のご参加を心よりお待ちしております!
-
2021.07.01共同研究部門 先端車輌基盤技術研究(日立Astemo)Ⅲ、第三期スタート流体科学研究所と日立Astemo株式会社が行う共同研究、第三期「先端車輌基盤技術研究(日立Astemo)Ⅲ」が本日スタートいたしました。 低炭素社会の実現に向けた将来の車輌電動化に対し、モータを駆動する次世代インバータの […]
-
2021.06.28日本経済新聞にて 永井教授の研究が紹介されました。日本経済新聞にて 流動創成研究部門 宇宙熱流体システム研究分野 永井教授の研究が紹介されました。 火星探査、飛行機で広範囲に JAXAなど研究 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOU […]