NEWS
-
2024.08.28【人材公募】流動創成研究部門 融合計算医工学研究分野 教授 1名[公募内容]流体科学研究所流動創成研究部門融合計算医工学研究分野教授 1名[公募締切日]令和6年11月22日(金)正午(日本標準時)必着募集要項 (PDF):日本語/英語
-
2024.08.28【人材公募】ナノ流動研究部門 分子熱流動研究分野 准教授 1名[公募内容]流体科学研究所ナノ流動研究部門分子熱流動研究分野准教授 1名[公募締切日]令和6年10月18日(金)正午(日本標準時)必着募集要項 (PDF):日本語/英語
-
2024.08.28【人材公募】流動創成研究部門 新分野 准教授 1名[公募内容]流体科学研究所流動創成研究部門新分野准教授 1名[公募締切日]令和6年10月18日(金)正午(日本標準時)必着募集要項 (PDF):日本語/英語
-
2024.08.26【プレスリリース】単一生体分子の温度による微細な構造変化を解析する新たな一分子計測技術を開発 (2024.8.26)【概要】 長岡技術科学大学 産学融合トップランナー養成センター 山崎洋人産学融合特任講師、工学専攻 機械工学分野 海藤光太(研究当時:修士課程2年生)、 松田杏介(研究当時:修士課程2年生)、機械創造工学課程 加藤拓(研 […]
-
2024.08.08中村寿准教授(エネルギー動態研究分野)のインタビュー記事が、Podcast番組「東北大学の研究第一」にて配信されました中村寿准教授(エネルギー動態研究分野)のインタビュー記事が、Podcast番組「東北大学の研究第一」にて配信されました。Podcast番組「東北大学の研究第一」は、研究や開発が急速に進む中、最近ホットな話題について研究者 […]
-
2024.08.02IHI×東北大学アンモニアバリューチェーン共創研究所の藤森俊郎特任教授が CREATE SYMPOSIUM 2024 “DECARBONISATION” に招待されました (2024.7.22)流体科学研究所では、有力な脱炭素燃料である燃料アンモニアに関する流体・材料連携研究を推進しており、シンガポール政府機関CREATE(※)をはじめ、世界のトップ研究機関との連携をすすめています。この度、2024年7月22日 […]
-
2024.08.01第29回科学講演会「作って飛ばそう!ぼく・わたしのロケット」開催のお知らせ (2024.8.31)令和6年8月31日(土)、第29回科学講演会「作って飛ばそう!ぼく・わたしのロケット」が開催されます。 【開催概要】開催日時:令和6年8月31日(土) 13:30〜16:00 (13:00受付開始)会場 :スリーエム仙 […]
-
2024.07.31【プレスリリース】100μMの高濃度条件でタンパク質フォールディングを促進する低分子化合物の開発に成功 -「寛容的」な基質認識が可能にする、タンパク質製剤の合成効率向上と認知症などの変性疾患治療への技術基盤- (2024.7.29)【ポイント】・ポリペプチド鎖の折りたたみ(フォールディング)は、タンパク質が機能を獲得する上で必要不可欠なプロセスです。疎水性効果やジスルフィド(SS)結合注1)の形成によって一本のポリペプチド鎖が折りたたまれると、正常 […]
-
2024.07.16Samuel L. Manzello 教授(客員教授)が米国Society of Fire Protection Engineers (SFPE) Foundationの「2024 Jack Bono Award for Engineering Communication」を受賞 (2024/7/15)Samuel L. Manzello 教授(客員教授)が米国Society of Fire Protection Engineers (SFPE) Foundationの「2024 Jack Bono Award for […]