統合流動科学国際研究教育センターは、統合流動科学を学術基盤として、グリーンナノテクノロジーや燃料アンモニアをはじめとする多様な応用分野への展開のための研究を行います。また、海外の研究拠点とともに国際共同研究教育を推進し、社会インパクトを創出するアライアンス型の国際拠点となることを目指します。
-
2025.05.16【人材公募】統合流動科学国際研究教育センター エネルギー動態研究分野 准教授 1名[公募内容]流体科学研究所統合流動科学国際研究教育センターエネルギー動態研究分野准教授 1名[公募締切日]2025年7月25日(金)正午(日本標準時)必着募集要項 (PDF):日本語/英語[提出先]応募書類は下記のGoo […]
-
2025.05.08【プレスリリース】DNAナノポアセンサでオーダーメイドに分子を検出!創薬や診断に役立つバイオセンサの創出に向けて- (2025.5.8)【発表のポイント】・DNAナノポア(注1)を用いた分子選択性の高いナノポアセンサ(注2)を提案・DNAナノポアセンサによるアデノシン三リン酸(ATP)(注3)の選択的検出に成功・様々な物質を選択的に検出できるナノポアセン […]
-
2025.04.25金子泰 助教(電磁機能流動研究分野)が日本機械学会 奨励賞(研究)を受賞(2024年4月24日)金子泰 助教(電磁機能流動研究分野)が日本機械学会 奨励賞(研究)を受賞しました。本賞は、機械工学または広く産業社会に関わる主として研究上の業績をあげた者に対して贈られるものです。2024年4月24日に、明治記念館(東京 […]
-
2025.04.18※公募期間を延長しました【人材公募】統合流動科学国際研究教育センター 新分野 教授、准教授、助教 若干名[公募内容]流体科学研究所統合流動科学国際研究教育センター新分野教授、准教授、助教 若干名[公募締切日]2025年5月23日(金)17時(日本標準時)必着募集要項 (PDF):日本語/英語
-
2025.04.10令和7年度科学技術分野の文部科学大臣表彰受賞令和7年度科学技術分野の文部科学大臣表彰において、流体科学研究所からは若手科学者賞3名の受賞が決定しました。(2025年4月8日) 若手科学者賞 安西 眸(東北大学流体科学研究所 准教授) 「精密医療を実現するデー […]
-
2025.04.04哲学と脳科学を用いて、地域社会が受け入れる 地域資源利用の設計のあり方を考える -みんなが納得する資源活用の実現に期待-【発表のポイント】・哲学者C.S.パースの探究の理論(注1)を用いて地域社会における価値観の違いを整理し、意思決定に与える影響を明らかにしました。・脳の情報処理の仕組みを応用した数理モデル「自由エネルギー原理(注2)」を […]
-
2025.04.02谷津優希 氏(マルチフィジックスデザイン研究分野博士前期課程1年)が、日本航空宇宙学会北部支部2025年講演会ならびに第6回再使用型宇宙輸送系シンポジウムにて「学生優秀講演賞」を受賞 (2025年4月2日)谷津優希 氏(マルチフィジックスデザイン研究分野博士前期課程1年)が、2025年3月10日~11日に開催された日本航空宇宙学会北部支部2025年講演会ならびに第6回再使用型宇宙輸送系シンポジウムにて「学生優秀講演賞」を受 […]
-
2025.03.27令和6年度 各学会学生賞において、流体科学研究所からは5名が受賞しました。【日本設計工学会 武藤栄次賞】 小田川 虎生 氏(遠藤研 グリーンナノテクノロジー研究分野)【日本機械学会 三浦賞】 喬 慕凡 氏(鈴木研 自然構造デザイン研究分野) 柳沢 啓斗 氏(太田研 生体流動ダイナミクス研究分野 […]
-
2025.03.27令和6年度学内表彰において、流体科学研究所からは2名が受賞しました。【工学部長賞】 山岸 悠真 氏(永井研 宇宙熱流体システム研究分野)【機械系専攻長賞】 原田 颯大 氏(伊賀・岡島研 先進流体機械システム研究分野)今回の受賞を励みに、今後ますますご活躍されることをお祈りいたします。【関 […]