NEWS
-
2022.02.09【メディア出演情報】仙台放送「Live news イット!」(2022.2.9)※動画情報追記(2022.2.10)2月3日に公開のプレスリリース「COVID-19陽性者搬送車内の気流を可視化 〜ドライバーをウイルスから守る〜」について仙台放送報道部より本研究所生体流動ダイナミクス研究分野 太田教授、安西助教、大学院工学研究科 小林准 […]
-
2022.02.09【研究成果】世界唯一の高性能ラティス型ヒートシンク構造を創出〜積層造形・データ科学・伝熱制御の融合による革新的設計〜(2022.2.9)【発表のポイント】・最新の積層造形(*1)により、複雑なラティス(格子状)型ヒートシンク構造を成形。・データ科学(*2)と伝熱制御を基盤とした、ヒートシンク複雑構造設計手法を開発。・既存のヒートシンクに比べて、排熱効率を […]
-
2022.02.03【プレスリリース】COVID-19陽性者搬送車内の気流を可視化 〜ドライバーをウイルスから守る〜 (2022.2.3)【発表のポイント】・COVID-19陽性者搬送車のドライバーを仕切り壁でウイルスから守れるかを検証するために、車内の気流を可視化した.・エアコンの外気導入を使用した与圧の効果で,後部座席(陽性者座席)からの気流の流れ込み […]
-
2022.02.02国際宇宙大学 派遣プログラムの募集について2022年度「国際宇宙大学 Space Studies Program派遣プログラム」の募集を行います。たくさんのご応募をお待ちしております。(募集締切:2022年3月15日)詳細はこちらをご覧ください。
-
2022.01.28台湾国際ジョイントラボ研究成果が難関国際会議IEEE International Electron Device Meetingで3年連続採択東北大学(寒川研究室)、台湾国立陽明交通大学、台湾半導体研究センター(TSRI)の連携(台湾国際ジョイントラボ)によるIGZO/Si CFETに関する研究成果論文が国際会議IEDM(IEEE International […]
-
2022.01.28台湾国立陽明交通大学(NYCU)とのジョイントラボラトリー第二期始動 ―MOU更新オンライン調印式と―2021年12月20日(月)、台湾国立陽明交通大学(NYCU)と本学とのジョイントラボラトリーMOU更新オンライン調印式が行われました。調印式では、本学から大野英男総長、小谷元子理事・副学長(研究担当)、植木俊哉理事・副 […]
-
2022.01.27廣瀬 理美 氏(融合計算医工学研究分野 博士課程2年)が The 11th Asian-Pacific Conference on Biomechanics (AP Biomech 2021) にて「Outstanding Abstract Award」を受賞(2021年12月4日)廣瀬 理美 氏(融合計算医工学研究分野 博士課程2年)が、2021年12月2日~5日にオンラインにて開催された「The 11th Asian-Pacific Conference on Biomechanics」において […]
-
2022.01.27太田教授らの研究が「ポストコロナ時代の実現に向けた主要技術の実証・導入に係る事業企画」に採択されました。株式会社三菱総合研究所が、内閣官房「ポストコロナ時代の実現に向けた主要技術の実証・導入に向けた調査研究業務」の一環として実施する「ポストコロナ時代の実現に向けた主要技術の実証・導入に係る事業企画」に、流動創成研究部門 生 […]
-
2022.01.21特別講演会のお知らせ (2022.2.22 火)特別講演会を開催いたします。【講演者】James S. Cotton 教授 (カナダ・マックマスター大学 教授 (東北大学流体科学研究所 客員教授))【日時】令和4年2月22日(火) 9:00~10:00 ※Webex […]